特に、趣味系スローライフアフィリエイトノウハウの更新型ブログは、検索エンジンに強くなっていて、濃いアクセスが来て成約率がアップしています。
⇒45才主婦のサト愛が日本中を旅しながら1225万6018円を稼いだ方法【スローライフアフィリエイト】
スロアフィの更新型趣味ブログでは、軌道に乗ったら、記事更新は、1ヶ月に1回くらいになって半ほったらかしになります。
他の実験ブログでは、もっと間隔が空いているのも多いですが、目安は、1ヶ月に1回の記事更新がベストです。
コミュニケーションは不要です。サト愛が、メインの稼ぎ系ブログの片手間で実験した更新型の趣味ブログノウハウだからです。
趣味ブログは更新型ブログですが、趣味なので、たまに記事更新するくらいが気負わなくて良いからいいと私は思います。
スロアフィ特典の趣味系スロアフィの「はじめの一歩」の次のステップになるマニュアルが、「趣味系スロアフィ次の一歩」です。
バージョンアップした2012年版スロアフィでは、趣味系の場合は、はじまりは、日記ブログで楽天アフィリエイト、そして無料の資料請求アフィリや物販アフィリの「はじめの一歩」にステップアップして、その後、さらに「趣味系スロアフィ次の一歩」で、ニッチ系のインフォトップの教材もアフィリエイトします。
ステップアップしていく形です。
●趣味系の場合
「日記ブログで楽天アフィリエイト」
↓
「はじめの一歩」
基礎編⇒応用編⇒加速編
↓
「趣味系スロアフィ次の一歩」
以上が趣味系スロアフィの場合です。
●稼ぎ系の場合
「スロアフィ本編ブログ編」
ブログ基礎編⇒ブログ応用編⇒ブログ強化編
↓
「スロアフィ本編メルマガ編」
メルマガ基礎編⇒メルマガ応用編
↓
加速編
と、ステップアップして大きく稼ぐノウハウです。
趣味系でも稼ぎ系でも、スロアフィを素直に実践してブログを大きく育てていくと、ブログに必要なSEO対策も自然にできますから、過去記事からも半ほったらかしで売れていきます。
更新記事からも売れるので、両方から売れて、大きく稼げる仕組みができていきます。
スロアフィでは、稼ぎ系はコミュニケーション型で更新型の方法ですが、ニッチ系(趣味系)は、非コミュニケーション型で半ほったらかしの方法(はじめの一歩マニュアル)も学べます。
どちらのノウハウも、文章は下手でもいいのですが、自分の言葉で文章を書くのが好きな方に向いています。
ブログメインで稼ぐためのマニュアルが2種類あり、多様性のあるマニュアルなのが特徴です。
⇒45才主婦のサト愛が日本中を旅しながら1225万6018円を稼いだ方法【スローライフアフィリエイト】