世界には、いろんな不労所得者がいますが、インターネットの世界でも数多くの不労所得者がいます。
彼らの手法とは、一体どんなものか・・・一つだけここで言わせてもらうと、それは「アフィリエイト」です。
しかし実際には、アフィリエイトで不労収入を得るどころか、ほんの少しの収益を上げることすらできない人も数多くいます。
そんな中で、サラリーマンという本業がありながら、アフィリエイトで不労収入を得ているアフィリエイターがいますので、本記事で紹介します。
それが中山琢也という人。稼ぎ出すその額、1年間でおよそ「2,300万円」という事です。
実は、先日中山さんに会ったのですが、全く普通の青年であり、使える資産が巨額にも関わらず、自分の気に入ったものにしか費用をかけないという結構地味な感じの印象でした。
しかし、彼の口から繰り出される言葉は、ズバリ説得力そのものです。
例えば、単純に『アフィリエイト市場で成功するために必要な事は?』と聞けば、『僕を例に出していいのであれば、ネットのできるパソコン1台』との返答です。
では、『パソコン1台で不労収入を得るには、何をしたらいいのか?』と聞けば、
『アフィリエイトでですよね?であれば、「商品を欲しい」と思う欲求自体を高めてあげる事です。
例えば、僕が今日の夕食をカレーかラーメンで迷っていて、その辺の道を歩いているとしますよね。
そこにカレー屋の回し者、つまりアフィリエイターが、僕に対してカレーの良さを伝えてくれたとします。
その回し者が、カレーの世界観やカレーの価値等を教えてくれれば、きっと僕は今晩カレーを食べます。
ここで課金が発生して、売上となりますよね?この回し者の「質の高さ」が条件の1つ。
そして実は、この回し者が精巧にできたロボットだったら・・・不労収入を得たいのであれば、回し者がロボットである事が条件の1つ。
この2つの条件を満たした時に、アフィリエイトによる不労収入を得ることができるようになります。』という回答です。難しいようですが、とてもシンプルです。

そして最後の質問、『今回公開されるという「放置所得の法則」について教えてください。』と伺うと、これもまたシンプルな回答が返ってきました。
『はい、先ほど説明した「質の良いロボット」の作り方が書いてある、といった感じでしょうか。
アフィリでうまくいかない人というのは、質が悪く、さらにロボット化もできていない状態です。
ロボット化できなくても質は高められたとします。そしたらきっと作業量は大変かもしれませんが、アフィリエイトとしての効果は生まれます。
しかし、今回リリースの「放置所得の法則」は、アフィリエイトで不労収入を得るためのものです。
ですので、質とロボット化の両方を誰でも簡単に達成するものとして、編成し書き起こしたものです。』
アフィリエイトによる不労収入者になる条件です。
⇒
中山琢也の「放置所得の法則」